2012年1月16日月曜日

コードホスティングサービスとバージョン管理システムを選ぶ

これからプライベートなチームでアプリ開発を行うのですが、メンバが少ないこともあり、ソースコード管理にあまり労力をかけたくないので、コードホスティングサービスの利用を検討しました。

私の勤めている旧態依然とした某SI会社では、バージョン管理システムはSubversionを使え!ということになっていますが、最近では分散型のバージョン管理システムが普及しつつあるようです。
チームメンバとのやりとりは基本的にインターネットを介することになりますので、分散型であればネット障害が起きてもオフラインで作業できますし、バックアップの意味でもよいかなと考えました。

2012年1月現在、分散バージョン管理システムといえば、Git、Mercurial、Bazzarとなっています。

今回求めているのは、

  1. 使い方の習得に極力時間をかけたくない
  2. Windowsで扱いやすい(たぶんメンバはみんなwinなので)
  3. Eclipseで使えるといい
コードホスティングサービスについては、
  1. できるだけ安価に
  2. 他人が参照できない非公開リポジトリを作れるとよい。
といったところで、いろいろ調べてみると、
Bitbucket + Mercurial
がよいかな、と思いました。
(Launchpad+Bazzarも気になりますが・・・)

Mercurialは日本語の解説書もありますし、Google CodeがMercurialを採用した理由に学習曲線を挙げているようですので、これを鵜呑みにしたいと思います。

また、Bitbucketのサービスについては、

  • 5ユーザまで無料
  • 容量無制限
  • プライベートリポジトリが作れる("UNLIMITED PRIVATE REPOS"と記載されています)
  • Wiki、Issuuトラッカーあり
  • バージョン管理システムにMercurialとGitが選べる

と、いろいろよさそうです。
とりあえずこれをメンバに勧めてみたいと思います。

(2012/3/3追記)assemblaも"private repository with unlimited users"とあるのでいいかも。SubversionかGitです。

[参考サイト]
Bitbucket
渋日記: Bitbucket買収?そもそもそれ何?という人のためのBitbucket紹介
BitBucket と TortoiseHg で快適分散型バージョン管理生活 - さよならストレス
Mercurial や Git が使える無料のリポジトリサービスを集めてみた - kなんとかの日記
Mercurial + Bitbucket = 最高! - present

分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較 (1/5) - @IT


0 件のコメント: