2012年1月14日土曜日

新ブログをGoogle検索結果に表示させるぞ大作戦2(新サイトのインデックス登録)

自分のサイトを検索サイトのインデックスへの追加をお願いする仕組みがいくつかあるようです。

ping
Googleの場合は次のサイトがブログ登録フォームになっています。
http://blogsearch.google.co.jp/ping
画面のテキストボックスにインデックス登録したいブログのアドレスを記入して送信するだけです。

登録フォームを介さず直接登録もできます。
やり方は、下記アドレスをブラウザのアドレスバーに打ち込みます。
http://blogsearch.google.co.jp/ping?url=(URLアドレス か RSSフィード)

例えば、bloggerの場合は以下のようになります。
http://blogsearch.google.co.jp/ping?url=http://(自分のサイト名).blogspot.com/

さて、「RSSフィード」ですが、BloggerではATOMフィードが取得できます。
例えば、
http://(自分のサイト名).blogspot.com/atom.xml
または、
http://(自分のサイト名).blogspot.com/feeds/posts/default
で取得可能です。

2つめのものはファイルの形ではないように見えますが、ちゃんとxmlが返ってきます。
そして、クエリが使えます。こんな感じです。
  • http:// (自分のサイト名) .blogspot.com/feeds/posts/default?orderby=updated
  • http:// (自分のサイト名) .blogspot.com/feeds/posts/default? max-results=500
それぞれ、25件まで更新順、最新500件のデータが取得できます。

ウェブマスターツールによる操作
Googleウェブマスターツールを開きます。
Bloggerでサイトを作成している場合、ウェブマスターツールにはすでに自分のサイトが表示されていると思います。これがリンクになっているので、クリッククリック。

以下、インデックス登録に役に立ちそうな機能です。

「サイト設定」→「サイトマップ」
RSS・ATOMフィード(前述)を登録して、インデックス作成対象として認識してもらいます。
「サイトマップを送信する」ボタンをクリック、自分のサイトのRSS・ATOMフィードを指定して「サイトマップ送信」をクリック

「診断」→「Fetch as Googlebot」
指定したURLをGoogleインデックスへ送信できます。
テキストボックスにサイトのURLを指定し「取得」した後、"インデックスに送信"のリンクをクリック


「サイト設定」→「クローラのアクセス」
サイトのコンテンツをクロールする方法を指定し、テストすることができます。



[参考サイト]
Blogger に移転してから検索にヒットしない?

Blog のプロモーション(Google)

0 件のコメント: